休みの日1日でさっくり遊べるような、短めのタイトル中心。
- 2017年 Steamサマーセールおすすめゲーム(短め)
- SUPERHOT
- Please, Don't Touch Anything
- Besiege
- The Stanley Parable
- Her Story
- BRAID
- Hotline Miami
- Jalopy
- Papers, Please
スポンサーリンク
SUPERHOT
SUPERHOTはここ数年遊んだ中で最も革新的なシューターだよ。SUPERHOTは、銃弾を紙一重で避けながらショットガンをドーンしたり、銃弾をポン刀でシャキィンって弾けるゲームだよ。
自分が動けば時が動き、自分が止まれば時も止まるこのSUPERHOTならアレもコレも自由自在。カッチョ良く敵を倒してスパ ホッ スパ ホッ スパ ホッ
SUPERHOTはここ数年遊んだ中で最も革新的なシューターだよ。
Please, Don't Touch Anything
「おい!」「おいって!」
「トイレに行ってくる。あんた、ちょっとの間ここに居てくれ!」
『おい、待て!このパネルは何だ?』
「とにかくここに居てくれるだけでいい。すぐに戻るから!」
「それと『何も触るなよ!』」
「よし!ありがとうよ!」
『一体なんでそんな時間が掛かかったんだ?何か起きたらどうするんだ。』
「へえ?」
「例えば何だ?世界の終末とかか?」
「この機械を動かすにはちゃんとした知識を持ってなきゃ無理なんだ。」
「行くぞ。」
Besiege
子供の頃はレゴブロックで凶器を作り、友達と殴りあうバーバリアンでした。Besiegeは、魔改造トミカをシルバニアファミリーハウスにぶつけて破壊するゲームだよ。
自分だけのマジキチマシンで破壊の限りを尽くそう!敵に反撃されて全焼するマジキチマシンで怒りのデスロードに散ろう!
ワークショップからプロの魔改造マシンを手に入れて、先進国に文明レベルの差を見せつけられる部族みたいな気持ちにもなれるぞ!
The Stanley Parable
メタなネタってあるじゃん、ゲームのキャラがゲームである事を知ってるみたいな、ともすればダダ滑りしかねないネタ。The Stanley Parableは、メタいネタ100%でゴリ押ししてくる、クソゲー実況コメディーアドベンチャーだよ。
よくわからない?デモ版という名の無料短編バージョンがあるから是非やってみよう。ていうかやってみないとわからんと思う。
なにこれ...うすら寒い...って思ったらそうなんだけど、神ゲーだわって思ったら本編もそういう感じなのでオススメ。
(本編、デモ共にMODで日本語化できます)
Her Story
魔法の○○とかいうパワーワード。Her Storyは、ある事件の動画を見るだけのゲームだよ。ただし、動画を見るには「事件 凶器」とか「車」のように、検索しないと見れない。
最初は時系列もバラバラだしなんのこっちゃわからないけど、メモしながら話を聞いたり見たりする内に段々話がまとまってきて...。
昔あったPS版のLainとちょっと似てるね。内容は違うけど。
見て、さわれる映画として楽しんでほしい。お姉さんの演技が迫真ですごい。
BRAID
考察サイトのあるゲームはいいゲームだと思ってる。BRAIDは、基本的にスーパーマリオのパクリゲーだよ。
ただし、やられても時間を巻き戻して再トライしたり、時と動きが連動したり、やたらとサイケデリックだよ。
意味深すぎて考察サイト巡りになりかねんストーリーも魅力的。
Hotline Miami
人を傷つけるのは好きか?Hotline Miamiは、ヤクザのシマにカチコミシミュレーターだよ。
上から見下ろしスタイルのクラシックな2Dアクションで、軽快な殺戮アクションを楽しもう!
笑えない方向にイカれたストーリーや世界観、サウンドトラックも魅力的だぞ!
Jalopy
タイヤが割れてもホイールがあるじゃない!でもエンジンぶっ壊れるのは勘弁な。Jalopyは、レトロなグラフィックで旧東欧圏の国々をクソポンコツ車で旅するゲームだよ。
現実でトラブルが起きると最悪の気分になりがちだけど、ゲームなら前タイヤが両方パンクしてダートに入っても、積み荷で窓ガラスが叩き割れても笑えるぞ!
道行く途中で落ちてる酒とか謎の薬をパクってボロ儲けしたりしよう!
(日本語なし)
Papers, Please
いいか、机は狭いからメモを取るんだ。で、ディスプレイの横にでも貼っとけ。Papers, Pleaseはヤバい国の入国審査官になるゲームだよ。パズルゲーム+アドベンチャーな感じ。
やたらと増える作業手順、面倒な客というという現実的なアレさに加えて、自分の身の危険や家族の安否等、ヤバい国らしさも味わえちゃう。
最悪の状態で他人の人生を握った時、どういう行動を取るのか。そして結末は...。
という訳で7月5日までセールなのでご参考までに!
もちろんセールじゃなくても軽く楽しめるタイトルばかりなのでよろしく。
スポンサーリンク