FF14を低予算でどう遊ぶか PC準備編

前回のつづき

FF14をやってみたい!と考えるとまず、

「自分のPCで動くのだろうか」
「人生を賭けなければいけないのだろうか」

 の2つが思い浮かぶであろう

人生の選び方は各個人で決めてもらうとして、PCの選び方を考えようと思う

いつものごとく素人の個人的なまとめにすぎないので、見に来た奇特な方はあくまで参考程度に見てほしい

スポンサーリンク


前回、非常に低スペックな環境でのプレイを書いたが、正直これでは流石に辛い
やっぱりぼくも今よりはちょっとは快適な環境に整えたいものだ
前回のプレイ環境からぼくが改善したいという所は

・フィールド上を前を向いて歩けない
出来ない訳ではないのだが、フレームレートが激低下して、非常にガクガクになる
ついついカメラを下に向けがちになってしまい、見下ろし視点のゲームかよ!とか思ってしまう

頑張って前を向いて撮った写真


・画面が汚い
描画バッファサイズを1/2にしたので、このように画面が汚い
キレイが売りのFFなのでバッファサイズは等倍を目指したい

この二つだ
具体的に目指すプレイ環境は

・画面サイズ1024*768程度
・描画バッファ等倍
・その他負荷の高そうな設定は切る
・ソロ等の低負荷な行動、PTプレイは普通にこなせる
・人の多い所等、高負荷な場面では多少重くなっても構わない
・おおよその場面で前を向いて歩ける

等倍に設定できりゃ贅沢しないから、後は普通に遊ばせてくれ という感じ
これをパーツ代でおおよそ3万円以下に抑えたいというのが目標だ

さて具体的にどういうスペックにすればいいのか

FF14の必須動作環境は

CPU
・Intel Core 2 Duo (2.0GHz)
・AMD Athlon X2 (2.0GHz)
メインメモリ
・Windows XP: 1.5GB以上
・Windows Vista / Windows 7: 2GB以上
VGA
・NVIDIA GeForce 9600シリーズ以上 VRAM512MB以上
・ATI Radeon HD 2900シリーズ以上 VRAM512MB以上

となっている
おおよそこれを満たしていれば、ぼくの目指すプレイ環境になると思われる

現在のデスクトップはVGAがAGPのオンボロなので、ドライブ等一部パーツを流用してこのような構成にした



・マザーボード
Asrock G41C-GS(LGA775) \4809
もう古い規格であるが、i3やi5を乗せるとなるとマザボCPUどちらも予算オーバーしそうなので775の安いのにした
Core2quadも載せられるので、将来性は無くもないが、こだわらないならAMDのAM3の方がいいと思う
あとチキンだから200円くらいで保証付けた

・CPU
Pentium Dual-Core E5400(2.7Ghz) \6080
およそこの程度で(たぶん)十分と判断した ていうかコア2デュオだとまず1万円はする
AMDだとちょっと安く済む

・メモリ
2G \4270
4G突っ込む金はないのでとりあえず2Gを1枚
一応またPCを買い換える事も考えてDDR3にした

・グラボ
HD 4850 中古で\4980
どうやら爆熱グラボらしいが、ファンをいじくればマシになるらしい 性能は5750よりちょっと低いくらいらしい
とりあえずこいつで繋いで、ゆくゆくはもうすこし良いグラボに換えるという選択肢もある

・電源
Aerocool E85-550 550W 5980円
電源は80プラスのマークが付いてて12Vが大きい、3kくらいの激安電源よりはマシと思われる物にした
2年保証付きだが壊れない事を祈る


その他
前のPCから流用

計 26110円

OS抜きでおよそ25000円 全部地元のドスパラで買った
ソフトが+7000円、OSが+12000円といった所だろうか
おおよそ目標通りに買えたから満足である
もうすこし予算があれば、CPUも贅沢できたと思うが仕方あるまい

そしていよいよ組み立てである
ちっちゃい頃からPCを触って生活してた割に、中身をいじるのはその昔グラボやメモリを付けた時とCPUクーラーがイカれた時くらいである あとぼくは生来の不器用だ

今回はかなりのパーツを入れ替えるのでほぼ自作に近い
果たしてちゃんと動くのだろうか…



つづく

スポンサーリンク