ありすぎなので箇条書きでいきます
・タイヤを交換した
リアタイヤがな、ヒビ割れまくりだったんよ。
流石に怖いので交換。
前はミシュランのSM100という古いパターン風なコスパのいい奴だったのだが、残念ながら生産中止とのこと。
で、色々迷って台湾ユナリ製のホワイトリボンタイヤを買う。6千円で前後。安い。
チューブ交換はしたことあるけど、タイヤ自体ははじめて。
このタイヤ本体が外れないのなんの。全体重とオイルスプレーをかけてタイヤをグイグイ押しても固着して外れない。
タイヤ交換の動画見たらスルっと外れてたのに…フタになってる方はともかく、深くハマってる方がすごい手間取る。
それでもなんとか片方交換して、もう片方が死ぬほど外れないので、深くハマってる方を裏側からグルっとこそげ取る感じでナイフを入れると…見事スルリと取れた。固着してる時はタイヤレバーよりこの方法だな。
戻してチューブ入れて交換完了。なんかチューブの空気入れる部分が変なアングル付いて怖いけど今の所問題なし。タイヤ自体は。
・リアサスの様子がおかしい
それから二人乗りするようになって気付いたんだけど、どうやらリアサスがタイヤと干渉する。
タイヤが太くなったのか、多分死んでるリアサスがもっと死んだのか。走ってるとヒュオオオオっていうなんかエネルギーチャージみたいな音がして、タイヤがちょっと熱を持つぐらい当たっているようだ。
リアサスを取り付けなおしてみたりするが効果なし。多分リアサス上部のゴムブロックが劣化してる気もするけど、そもそものリアサスがヤバそうなのでコレを交換。
適当に安い車高調整付きの物を買うが、ポン付け出来ると思ったらボルトの穴が小さかったり、車高調整部分がエンジンと干渉したりもうヒドい。
穴はテーパーリーマー…なんて気の利いた物は持ってないのでハサミを突っ込んでグリグリやって広げる。パワーだ。車高調整のフックレンチは100均一に自転車用の多機能レンチみたいなのについてて購入。普通に便利なのでオススメ。
交換完了して走ってみると、前はポンヨォヨォ~ンみたいなリアサスがプルッって感じに、衝撃が割とクイックかつダイレクトに来るようになった。まあ慣れてないだけでそこまで気になる事じゃない。あと車高も若干高くなった。フロントも換えてみたいね。あとゴム部分も替えないと…
・ポイントとキャブ分解と洗浄
タイヤ交換する前からアイドリング中にたまにエンストしたり、そもそもアイドリングが低かったり、始動性も悪かったりと結構ヤバい状態だった。まあ見に覚えのある感じだったので、ポイント調整。
案の定ポイントは閉じていたが、それでも治らなかったのでキャブもバラして洗う。
キャブ自体は詰まったり汚れてたりはしなかったのだが、タンクとキャブの接続部のフィルターに謎の銀色の粉が…。
予想でしかないのだが、多分エアフィルター代わりに入れてるアルミたわしの粉な気が…。
まあもうなんていうかキャブ洗うのは慣れました。怖くもなんともねえ…(´;ヮ;`)
・ギアワイヤーが切れる
切れる切れると言われているワイヤーが切れた。バツンという効果音と共に1速に入ったまま左シフトがスルッスルに回る。
全ての用事が終わって帰る途中、しかも押して帰れなくもない所だったのが幸いだったが、押すのもめんどいし工具と予備のワイヤーもあるので近くの公園で親子連れに怪訝な目で見られながら交換。なんやねん。
作業的にはライトとメーターとギアのシーソーの所のカバーを取って、古いワイヤーを抜き取り(ハンドル側のワイヤーのタイコのちょっと先らへんから切れてた)、新たなワイヤーを通して切れたワイヤーからエンジン側の固定金具を移植しておわり。恐れていたアウターにワイヤーが通らない現象もなく、切れたタイコが変な噛み方をしてたくらいで、そこまで難しい作業でもなかったが、色々コツがあるのでやってみないとわからん気もする。工作レベルが上がってるな俺。
・未解決の問題
フロントブレーキを強くかけるとガタガタしまくってうるさい。これはフロントフォークのボルトを締めると治るって書いてあって、メーター抜いてハンドルボルトを取ってから無理矢理ハンドルをズラしてフックレンチで締めてみるものの効果なし。まああんまりフロント効かないし乗り方でごまかす。
メーターからチキチキ…っていう異音がする。メーターにゴミでも入ったか、あるいはネジが緩んだか、どっかが欠けて中で踊ってるか。メーター自体は普通に動いてるので至急ではないが、分解方法も見つかったので今度分解してみよう。
あと高速時とか初速の吹けが微妙に悪い気がする。まあそこまで困ってないのでいいか…?
・その他
油さす、空気入れる、とかのメンテは週一ぐらいでやってる。たま~に洗車する。ギアオイル交換した(19850km付近)。次回は3000kmぐらい走ったらやろう。
ていうか…
戻ってきて二ヶ月でこんなにトラブるんスか…
よくこんなんで通勤してるなぁと思う。
買ってから覚悟はしてたけど、流石にちょっとだけイヤになった。でも事故車だし、完全に無理になるまで乗るしかないのだ…。
いやまあ、調子いい時に乗ってると楽しいんだけどね。修理も今の所店に頼った事ないし、自分の技術が上がってるようで楽しい。
それと別に、バイク乗る知り合いが増えてきたので、一緒にどこか行く時にパワーのなさがちょっと不便に思えたり。まあついては行けるけどちょっとキツい。それで今後の展望として2台目購入のためにとりあえず免許取る所から始めたというワケである。詳細は次回書こうと思う。
まあ割としょうもないポンコツであるのだが、自分で直しながら乗ってるとやっぱり愛着がわくもんである。
ていうのが5月に下書きだけ書いたもので、放置するのも勿体無いので、
また気が向いたらその後の事も書こう。その後も中々ひどい。
自己満といっちゃそれまでだけど、いつ何km時点で何をどう交換したか、とかはメモとしてオンラインに残しておくと便利だからやろう、やろう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク