前の記事から3ヶ月も経った。
15000km、キレのいい数字になった。
買ってから5400km程、月600kmは走ってるらしい。メンテフリーとは到底言いがたい。
とりあえずキャリア類がゆるんだりボルトが落ちてヒヤヒヤしたり。
まあ引っ掛けたりしてボルトで止めるだけの装着方法だからしゃーないんだけど。にしてもそういう時は大抵チャイルドブレイカーと呼ばれるヤツが後ろに乗ってる時。なんなんだ。
意外とエンジン周りはタフでエンストも最近全くしていない。暖かくなってきたからキャブを軽く調整したくらい。
むしろヤバいのはワイヤー絡みの操作部分。チャリと同だからどんどん伸びてくる。チャリならだましだまし乗れるけどバイクだと結構ヤバい。
よく使うワイヤーが伸びやすいので、当然のようにクラッチワイヤー、1速に入れる時に無理な力が入りやすいダウン側のシフトワイヤー、全然効かないから油断すると結構強めに踏むリアブレーキワイヤー等、よくアジャスターで調整している。
シフトワイヤーだけ前に適当に弄った時にナメたのか、そもそも根本から折れたのか知らないがアジャスターがユルユルで全く効かない。
今後とりあえずダウン側だけでも張りの調節して、ダメそうだったらまだ走ってる内に買った店に見てもらいに行こうかと思ってる。
もうちょいで一年だし、これまで自力でなんとかしてたけどもそろそろプロにかかろう。お金用意しなきゃね。
その他結構ゲタとして乗り回してるのでキズが多くなったり、まともに洗ってもないので薄汚かったり。
色々飾ろうかと思ったけどお金がないからむしろユーティリティ的なリュックとか下げてみたり。
自称モッズなのに東南アジアみたいな装備になって、コンクリートジャングル東京で生きるためのマシンと化した。仕方なし。
熱海やらなんやら行った頃に比べると遠出はあまりしなくなった。
地方のラーメン二郎に行きまくる行為をしなくなったから…たかがラーメンとはいえ明確な目的があるから遠くまで行けるのであって…課題だな。近場ばっかりもつまらなかろう。
今後はとりあえず一周年記念点検をするとして、ちょいちょいドレスアップをする、遠出の目的を作るなどして、ゆくゆくは乗り換えか…と考えるも他に乗りたい車種もないので、むしろ免許取ってボアアップして白ナンバーにしたらもっと遠出できるし、これで高速走ったらめっちゃウケね?とか思ってる次第です。アホだ。
壊れるまで続く。
スポンサーリンク
スポンサーリンク