アンプ その後

先日街まで行って試奏しましたオレンジアンプRocker30を

店内BGMのうるさいB店と地元チェーンのG店の2店にポコンと設置してあった
B店はなんというか、(専門)学校付属みたいな店だからピロピロ速弾きする人が好きそうっていうか、ちょっと苦手だ
あとBGMがうるさい

という訳でG店に突入した訳です





まあ5万位までなら金無し野郎がちょっと頑張れば買える現実味のある買いものじゃないですか
でも件のアンプは15おいくら万円するというか、えーと、その










試奏しにくいんだよおおおおおおおおおおおおおおああああああああああああああああばっばあ











いつもなら楽器を見てると
「何か気になるのありますか~^^^?」
とホーカスポーカスを唱えてくる店員を嫌うのですが、たっけぇ物を弾くとなるとこの言葉はありがたい事この上ありません

(こりゃあきつい)
(やっぱBに行こう)

ぼくは再度B店に向かいました





















常連の客はアンプの前で店員と雑談してんじゃねええええええええええええええええええあああああああああああああああああああうううううおおおおおおおおおおおおおおおおおおおああああああああああああああああああああああああああえwrbじゃせあgぶいpfひおfさひあびうあばbぐぶあ















しかも閉店間際だからやたら焦る
待ってる最中に2回も店員に呪文唱えられたしね

で、やっと試奏タイム

アンプ Orange Rocker 30
キャビ ヒューケトのでかいやつ
ギター 5万くらいの置いてあったレスポ

まずもう見た目がキュートすぎる
こいつが割と黒一色気味なライブハウスのキャビの上に置かれるだけで値段分の価値は略

クリーンとダーティの2ch仕様で、操作はクリーンchのボリュームとダーティchの3バンドEQとボリュームとゲイン 実にシンプル
頭の悪い僕でも容易に扱えますよ

まずはクリーンchから
ジャラリとコードを弾くと太めなクリーン 多分でっかいキャビとレスポールのせいもあるんだろうが
一瞬だけボリュームをマックスにひねるとVOXよりも大きいクリーンが出る
これなら音量はダイジョウブそう

そしてダーティch
とりあえずEQは全部12時方向にセットします
ボリュームはあんまり爆音だと追い出されそうなので10~20%くらいしか開けられない
ゲイン12時以下らへんだとクリーンと同じ感じ
そこからクランチ程度に持ってくると、何やら甘めのクランチが

更にゲインを上げると、やはり甘めのドライブサウンドが

更にゲインを上げると、これまた甘めのディストーションが

まさにこもったマーシャル 太陽の果実は甘いのだ
あんまり甘くてローを下げめにした
さらにトレブルもそんなに効かない
最終的なセッティングは T3時 M1時 B10~11時 位にしてたと思う

「ゲインが足りない」
みたいな事を見た気がしたけど、非メタラーの僕には余裕で足ります
ゲインを2~3時位にして弾いてて、ちょっと歪み抑えたい時は1時位にする位

あと
「シングルの方がいい」
みたいな事も見たけど、ローとかミドルがガツっと出るからって事だよね
レスポだとローがブーミーになっちゃうって言う事か

ちなみにフル10にするとガギーっとトレブルが出るわローがドガンと出るわコレジャナイサウンド
いや大音量じゃないから分からんけど

まあでもマーシャルよりも詰まった甘い音はかなり好きだし、見た目もかわいい、操作もシンプル
うーん、期待を裏切らない

ただガチで高いからそれさえ克服すれば入手したい
あと余程ヒューケトとかしか試奏されないのか一番上の棚にあったので、一々立ちあがってツマミをいじらなきゃいけないのがBなんとかしろよと思いました

稼がなきゃなぁ

追記
甘い=ローが出てる ジューシー=ローとミッドが強め でいいんだよね?
スポンサーリンク


スポンサーリンク